今日はバレンタインデーだそうです。色んなところでドラマがあったことでしょう。若い人なら「胸がドキドキする」といえば「誰か好きな人でもできたの」と言われるのですが、我々のように還暦をすぎると「狭心症、心筋梗塞かもしれないよ」というあんばいなので悲しいものです。
やはりこの位の歳になると同年代で集まると健康の話題が多くなります。小商いをしている者としていつも感じていることは幾つまで仕事をしていられるかを考えてしまいます。自分の場合はとにかくやれるところまで仕事をしていたいのです。最近は働き方改革だなんだのといわれ労働時間がどうのこうのといわれますが、自分で決めればいいのです。会社勤めの人も会社と自分で契約するのが当たり前と考える時代にすればいいと思います。
小商いでも、還暦過ぎでも大切なことは「意欲」と「弱者の自覚」だと思います。意欲は解りやすいのですが継続できなければ単なる法螺です。今、自分が、ここでやらなければいつになっても夢のなかのうつろな話しでしかありません。
弱者の自覚は出来そうで出来ないものです。小商いをしていると感じるのですが弱者には弱者のやりかたがあるのです。強い敵と同じ方法で戦っても勝てるわけがないのですから弱者だという自覚をして工夫をしていくしかありません。それを面白いと感じることこそが「弱者の自覚」だと思います。
その戦い方のひとつのツールとして「闘う名刺!」を考えました。今、世の中では99%が一般的な概念の名刺です。それと違うものを作ることこそが、これから「弱者の自覚」をしたうえで世の中に挑んでいく武器になります。幸い世の中は名刺を製作することが誰でも高品質で安価で出来る時代です。ただそれを「闘う名刺!」にしていくには若干のコツと名刺のルール、ことばの持つ影響力を考えなければなりません。どんな良質な武器も自分に適したものにして、それを活かす技を身につけることは必要なのです。