自分の想いを、出来ることを、言葉化して表明している名刺を「闘う名刺!」と名付けて広めようとがんばっています。一般の名刺(会社で作ってもらう)との違いを書いてみたいと思います。
一般の名刺は会社がメインになります。闘う名刺!は自分がメインの名刺です。もちろん自腹で作る名刺です。「闘う名刺!」は自分が出来ることを伝える為に作る「ことばの名刺」なのです。名刺交換をする相手にどうすれば自分の想いが伝わるかを考えて創る名刺です。
一般の名刺はどちらかというとデザインや認定マークなどがメインに感じられます。ですから記載情報は文字が小さく細いものが多く、名前や連絡先はなるだけデザインを邪魔しないようなものが多いのではないでしょうか。いちばん目を惹くのはロゴ、社名、ISOマークなどです。
それに対して闘う名刺は名前、何をする人かが目を惹きます。つまり、あなたが何者であるかを、いちばんのポイントにして作ります。文字の大きさも、高齢者でも読むことのできる大きさを考えて作ります。それと格好いい肩書でもみんなが知らないようなら説明するようにします。
よく覚えてもらう為に写真や似顔絵を入れた方がいいと言われるコンサルタントの方もいますが、自分は営業畑一筋でやっていますが好きではありません。これは自分が配りたくなるという点が重要な事ですので、それぞれで考えて下さい。正解はありません。
相手様はあなたの顔を見たいのではなく、あなたが何を出来る人なのかを知りたいのです。あなたのかもしだす雰囲気、イメージと一緒に頭のなかで反芻してもらうのには写真や似顔絵はピタッとくるものでないと逆効果になることもあります。会社で渡される証明写真のものはやめたほうが良いと思います。何か仕事をしている時の写真はいいですね。あなたを魅力的に演出してくれます。
とにかく自分で自腹をきって作る闘う名刺!は自分が配りたくて仕方がないというのがいちばん良い名刺です。あなたのビジネスの小道具、武器として、そしてこれからのあなたの相棒になるものを創りだしましょう。