セラピー効果?

 名刺にたずさわる人はたくさんいます。もちろん印刷関係は当然のことなのですが、名刺に対して色んな方向からアプローチされている人もたくさんいるのです。その中で「二つの名刺を持ちましょう」という本をだされている後藤光正氏の本を読んだことがあります。その中で名刺のセラピー効果ということを書かれていました。

 セラピー効果とは何でしょうか?これは「気づき」ということと「目標の確認」と捉えました。同感でしたので紹介させてもらいました。自分が思う効果はセラピー効果というのではないのですが、確かにそれに近い感情になることは有るかもしれないと思います。

 自分が提唱している「闘う名刺!」は自分の出来ることを、言葉化して表明する名刺を当たり前にしていきましょうということですが、それを制作するには自分が何を出来るか、したいのかを見つめ直す必要があるから今までの自分を整理し直すということになります。

 それがセラピーとなるのかは解りませんが次のステージへとステップアップするには間違いなく役に立ちます。ビジネスもベテランになるうちに自分の今の位置が良く解らなくなることがあるのです。よほどの天賦の才を持っている方以外は、自分の現在地を確認することはとても大切な事なのです。

 名刺というツールは勤め先が作ってくれたものに疑問を感じずに使用しているのがほとんどなのです。あまり自分の名刺を考えたことは無いのではないでしょうか。これからの時代はそれではダメだと思いませんか。いやもう気づかれているはずです。そうしないと自分が何者なのか解らなくなってしまいます。

 実際に作らなくても良いので考えてみて下さい。自分が何をできる人と相手に対して伝えたいのか?それはなぜなのか?誰に伝えたいのかを書き出してみて下さい。それが、今のあなたの現在地です。