郵便局へ行く時に小学生が帰ってきました。あれ、8/31なのにと思い調べると府中市は8/27(火)から2学期が始まったようです。何でも授業内容の不足を補うためだそうです。夏休みが一週間少なくなるのは子供のころなら大騒ぎですが世の中変わったのですね。
小学生の知識量は我々が子供のころとは圧倒的に違うのでしょう。夏休みが短くなったら気分は下がるだろうなと気の毒な感じがするのですが、今の子供たちは違うのでしょうか。年寄りには、何か不思議で仕方ありません。
気分が下がると言えば、ちょっと前に世間ではバイブスが上がる、下がるとかの言葉が流行りましたがすでに言わなくなったのでしょうか?気分が上下は重要だと最近改めて感じています。人間が活動するにはこのことのコントロールをできることがとても浮世で生きていくのに役に立つと思います。
人間はちょっとしたことでやる気になったり、嫌気がさしたりします。「だって人間だもの」ですめばいいのですが、そうはいかぬのが浮世のつらさです。そんな時、名刺を変えてみるのもひとつの手だと思います。たかが名刺、されど名刺です。
実際に内容も検討して、私どもが薦める「闘う名刺!」にされるのが一番うれしいのですが、見た目の色や書体を変えたり、横を縦にしたりしても気分は変わります。人間そんなものではないでしょうか。だから面白いのです。
名刺という誰でもビジネスをするときに持ち歩くツールをうまく利用して欲しいのです。気分次第で浮世も楽しく過ごせることもありますから。これからの時代はますます個人が主体になり発言したり意見をもって生きていかないと、悪賢い積極的に行動の出来る何ものか達にいいようにされてしまいます。気分を上げる手段はたくさん持っていた方が良いと思います。ちなみに自分は闘う名刺!、パワーストーンのお守りを気分上昇のツールとして使います。なかなか効きますよ。