令和の時代に②

令和の時代のことを考えていると何やら色んな事が大きく変わってしまいそうで楽しみもありますが、高齢の我々は不安を感じてしまいます。ですがそんなことを言ってはいられないのでやれるだけのことはしようと思います。時代が早く進歩していくのは仕方のないことです。どう対応するかがポイントなのです。

自分は小商いで名刺、闘う名刺!を薦める仕事をしています。闘う名刺!は言葉の名刺です。自分の想い、できることを伝えるための名刺です。今まではお客様とのやりとりをして制作していましたので時間も費用もかかることになり初回の金額が高くなるのは仕方のないことと考えていました。

これからは新しい考え方でいきます。名刺はネットで作れば高品質のものが安く早くできるようになりました。ウチで制作して創るより安くできます。でも問題はウチが提唱している闘う名刺!にならなくては名刺の役割が減価してしまいます。今までは自分のノウハウなのでお客様とだけ打ち合わせて制作してきましたが、令和の時代は公開していきます。

広まることが重要なのです。時代は働き方改革とかでサラリーマンだけで一生を終えるのは難しく、しかも中々死ぬこともできません。医療は日々進歩しています。嫌でも高齢者が働かなくてはなりません。一流企業といわれるところで会社も人も勝ち残るのは全体の3パーセントにも満たないのではないかと思います。

誰もが今までの生き方や価値観を考え直すことを余儀なくされます。Wワーク、副業、起業、小商いとやらざるを得ない時代に突入したのです。国も会社も世間様もそういう生き方を認める時代になります。そしないと国、日本の制度自体がもちません。結婚しない男女が増え、多国籍な人がコミュニテーに入って来るのが当たり前の日本になります。国の規模や人口、世界での日本の有り方を若い人が決めていかねばならないのです。

前提となるのは正確なデーターを修正や思惑で公開する愚をおかさないことです。もし先日来続いている役所や有名企業が改めないなら、その人や組織に明日はキビシイものになる時代にしなければダメだと感じています。