ひといき入れましょう

大型のゴールデンウィークも終わりこの位の時期になると新入社員の配属を入れった名刺の再販が多くなります。四月に新人の名刺の注文がきて、五月に配属先の決まった名刺がきます。研修が終わり実際に取引先へ先輩と行くことになる季節です。その中で注文がきていない新人も毎年いるようです。

 よく五月病とかいいますが社会人になると誰でも軽いウツ状態は経験します。この時期は研修も終わり社内の人間関係も経験し「こんなはずではなかった」と考えてしまう人も多いのだと思います。あまり考え過ぎないようにと言っても考えてしまうのが人間です。そして現実と理想の狭間のギャップに悩んでしまう。

 生きていれば悩みは無くなるう事はありません。ひとつ解決すれば、また次がでてきます。その繰り返しです。きっと万人がそうなのですから自分だけを攻めないようにしましょう。思いどうりにならないのが普通ですから、少し時間の経過を見ていきましょう。翌日には違う思いもでてくるのが人間です。

 つらければ休めばいいし、カウンセリングをうけたりしてもいいのです。それが認められる時代です。極端なこといえばその会社、職種だけがあなたの道ではありません。あなたの道をゆっくり探せばいいのですから。選択肢はいっぱいありますし、間違いも正解も山ほどあります。

 組織にあわなければ個人でも何かができる時代なのです。その時は「闘う名刺!」を創りましょう。あなたの想いを、ことば化して表明してみましょう。あなたに何ができて、何がしたいのかを名刺の中で表現しましょう。それだけでも何かが変わって行くのです。

 歳をかさねて思うことは、あまり難しく考えないでチャレンジしたほうが悩まないということです。失敗することを悩むより、やらなかったことを悩むほうがタチの悪いものです。人はやらずに結論を出さずにいると堂々巡りを繰り返してしまうそうです。成功でも失敗でも結果をだせばいいのです。

 とにかくこの時期にはこういう記事を書くようにしています。若い人の悪い癖は昔から思い詰める純粋さです。選択肢はいくらでもあると考えてください。決して今の選択だけが生きる唯一のことではないと知って下さい。コーヒータイムも重要なのです。