最近悩んでいることは情報の整理がうまくいかなくなっていることだ。今までは新聞などの切り抜き、メモなどでひと月に一度見直して取捨選択していたのだが、どうも間に合わなくなってきました。自分の老いのせいもありますが、調べなくては解らない言葉が増えています。
特にSNS、AIなども略ですが略字や新しい技術のこと、最近流行りの言葉など一回聞いただけでは思い出せません。ググルっていうのもそうですよね。そうして調べることで時間がかなり取られてしまいます。何か考えなくてはと思っているのですが時間ばかり過ぎていきます。
そこで特に興味のあるものは詳しく調べますが、それ以外はいつでも調べることができると考えるようにしました。ただ、何をそうしたのかが解るようにしないとそれさえ忘れてイライラしますから、小さなノートにメモる事にしました。当分この方法でやってみます。
名前、気になった事柄、ことば、媒体、日付だけをメモっておいて思い出した時に調べるようにしました。とりあえず何とかこれでやっていますが、もう少し時間を頂いて善し悪しを報告いたします。老人も生活するのは中々大変なものです。
自分の場合は仕事を、小商いをどこまで続けられるかをライフワークのひとつとしていますので情報の整理は死活問題でもあります。残念ながら頭はよくないのでアナログな工夫をしていかねばやっていけません。昔は単純に商えて良かったなどと放っておけばおしまいになるのが小商いということだけは解っています。
今までの方法はいくつかの項目の袋ファイルに投げ込んでおいてひと月に一度整理をして取捨選択していたのですが、そのあたりも新しい整理法では変えねばならいのでしょうか?やってみないと解りませんが、令和の初めにやり始めることにしました。