情報弱者なる言葉があります。これはSNS全盛の今ですから改めてどうのこうの言うことはありませんが、では使いこなしている方は情報をどんな風に役立てているのでしょうか?これについてもそれぞれの使い方がありますから、きっと有効に使われていると思います。
なぜこんなことを書いているかと言いますと最近は馬鹿な動画をアップして店や会社に迷惑をかけているのが多いようなので考えてみました。彼らは自分より何十倍もSNSとかにかかわって生きている世代ですが、こんな使い方でしか自分を表現することを考えられないのでしょうか?不思議です。
宝の持ち腐れと言う言葉がありますが、まさにこんなことなのでしょう。情報の発信の仕方以前の問題ですが、そのことの重要性に気がついていないのでしょうか。成人式の場でおふざけが過ぎる人達もイジメをしている人達も自分たちがSNSの中で記録されていると感じないのでしょうか?
将来さらなる技術の発展があった時、この記録は何かに使われるかもしれません。例えば、昔やんちゃな人の方が成功するみたいなこと言う人もありますが、その種類によります。最近の悪ふざけは性根の問題だと考えると企業は自分のかかわりのある組織で彼らを使いません。そしてそれが調べようと思えば出来る時代なのです。
若気の至りでは許されない世の中になったことを気が付けないのなら、それこそが情報弱者なのではないでしょうか。働き手がないから大丈夫と思うなら大甘です。まじめに生きようと考えている人はいくらでもいます。多少のことならAIと組み合わせて仕事に取り組めば良い時代になっています。
例えば腕力のない女性がAI、ロボットと屈強な男の仕事とされていることも出来るのが当たり前になってきます。以前にパワーステアリングができて女性のドライバーが増えたのと同じような事が起き始めています。女性、高齢者、外国人、障ガイを持たれる方など組み合わせることで新しい仕事の適性が生まれるはずです。
情報はアウトプットが、そして発信することが大切です。