平成31年も後三日となりました。昨日は月末の支払いなどで街に行きましたが思ったより銀行はすいていて助かりました。来年からは銀行のATMも三菱、三井が共同でやるとかの話が聞かれます。手数料がなくなるのは大助かりですが、どうなることやら我々小商いのものは来年も地道にやるしかありません。
街に行くとやはり年末のあわただしさがあり、そんな中にいると安心してしまう自分がいます。商いをしているとシーンとしているよりちょっと賑やかなほうが落ち着いてしまうようです。長年の習慣は恐ろしいものです。来年は景気が上がり個人消費が大勢になってほしいものです。
この街、東京の府中市ですが古くは武蔵の国の国府があった街です。大国魂神社のけやき並木が続く風情のある街です。毎月何かのお祭りがあり、屋台が出るといった良い感じの街なのです。残念ながら昔からの店は毎年少なくなっていってしまうようですが、まだまだ昔の日本が残る街です。
昨日も境内のまえを行くと晦日市から初詣の準備の屋台などをみかけます。最近の若い人も以外とこの風情が好きなのではないでしょうか。小商いをするものとして考えてみなければいけません。我々の年頃になると新しい技術は使いこなすのは無理です。でも商品やサービスを工夫していくのは出来ます。ここに商機をみだしていきたいと思います。
来年は年号が変わる年です。消費税も10%になります。働き方も変わります。外国人観光者、労働者も増えます。社会のシステムが変わらざるを得ない時代を迎えています。再来年にはオリンピックがあります。お正月は飲み過ぎずに考えてみようと思っています。まだまだ老けこんではいられません。年寄りの冷や水で結構です。我々世代には色々チャレンジしてみる最後の時代なのかもしれないのです。ともかく亥年だし動こうと思います。