また不正

もう書くまいと思っていた日本の会社の不正、偽装、改ざん、虚偽等の事や第三者委員会のことなどですが、今度は日産のゴーン会長という世界的有名人が私服を肥やしていたという話です。ざっと言えば100億の年収を50億と申告していて、会社の金で世界中に家や別宅を購入していたそうです。

額があまりに多くて実感が湧いてこないのがくやしいですが、忘れられないのは日産の経営危機の際、多くの社員の首切りを実行して評価を得た彼が苦渋の選択のような話をしていたのはうわべだけのことだったのがよくわかります。首切りをされた人達は年収100億をどう考えるのでしょうか?

資本主義だからといえば簡単な話ですが、原理はともかく世界中でうそをついてだまし評価された経営者は存在できるのでしょうか?今後、彼は有り余る蓄えた資金でどうしたいのでしょうか?どこかの国を買い、そこで新しい宗教でも作り暮らして行くのでしょうか?

会社が大きくなれば大変な責任が生じると考えるのは小心者の自分だけなのでしょうか?小商いをしている視点でみる世界と違うのはわかりますが、犯罪をおかしてまですることなのでしょうか?どこまで金が欲しかったのでしょうか?そう考えると自分は小商いを選択して正解だったと思います。

彼らの正義が行動基準ならその企業ではとうていやっていけません。自分も15年もサラリーマン生活をしましたので会社のなかのことは解りますが企業ぐるみの犯罪に加担するのは絶対に嫌です。日産の社員たちは内部告発だといいますが、知らないでまさかと思っているのでしょうか?でも100億を1人が報酬としてもらえる会社に疑問を持たなかった責任はあります。その上社会に対して検査では偽装し、マスコミも宣伝という甘いもので究明が甘くなっていたのではないでしょうか。

自動車は必要ですが日産でなくともいいのではないでしょうか?もちろん他の不正をやったところも同じです。極端なこと言えば外国のものでもいいのです。市場原理からすれば淘汰ではなく消えることが求められている経営者もどき、大企業もどきなのではないでしょうか。