来年のカレンダー

今月は名入りのカレンダーを注文する季節なのです。早いようですが少々の割引になります。うちがメーカーへ発注し、お客様に確認しなければなりません。割引くには早めに確認していかねばなりません。昔と比べるとカレンダーを配る会社は少なくなりました。年末になると色んな会社のカレンダーがいっぱい貰えたのですが、今はすくなくなりました。

カレンダーは一年の間、壁に飾ってくれるので販促物にはもってこいだったのですが世の中は変わりました。メーカーのカタログをみると年々取り扱いの種類が減ってきています。ちなみに自分の所も数十年使っていたシリーズが今年から無くなり、新しいシリーズに変えます。以前は海のイラストのものでしたが、今年はそれに代わるタイプのものがあまり気に入らなかったので、あえてシンプルなものにしました。ちょっと寂しいです。

来年は5月から新年号になります。発表は2月と聞いています。ですからカレンダーには載りません。もし、決まっているのなら発表が先にあれば業界としては盛り上がったのですが、もしもの話をしても仕方がありません。年末用の品物は減って行くばかりです。正月に挨拶に行く時によく使われたタオルや年賀状も少なくなりました。あいさつ回りという習慣も減っているのかもしれません。

考えてみれば中元・歳暮もそうだし、名入りのボールペンも減っている気がします。新しく出てきたのがハロウィンでの仮装ですから、ちょっと考え込んでしまいます。やはり自分たちが楽しいと感じる習慣にはのるが、昔からあるからということだけでは、今の人達は見向きもしないのですね。

新年号になる来年からの世の中はどなるのか心配と楽しみでごちゃまぜの感覚です。平成は災害が多かった年代でした。今日も北海道で地震被害がありましたし、数日まえは台風で大阪の関空が水につかってしまいました。次から次へと災害が襲ってくるのはまいってしまいます。新年号では良い日が多いこと期待しながらカレンダーの手配をしようと思います。