暑い暑いと言いながら午前の納品をしていると花火が鳴ったので、何だろうと思ったら商工まつり(府中市)でした。8/3~5と三日間、大国魂神社の境内でもようされる恒例のおまつりです。この酷暑の中じゃ大変です。
昔、20年位も前のことですが自分も出店したことがあります。創業当初なので色々試してみたことの一つでした。うちは名刺、印刷関係なので境内のブースに展示するようなものは無かったのですが、地元とのつながりは重要だということから参加しました。さて商品ですが、妻がアクセサリーを作っていたので、その関係からシルバーアクセサリーにしました。価格帯は1000円から3000円ぐらいでした。あわせて妻が作った作品を展示しました。これは1万から5万ぐらいでしたか。
最初の年は通りがかった人達がシルバーアクセサリーを買っていってくれました。うる覚えなのですが3日で売上20万ぐらいだったと思います。展示料の参加費が5万ぐらいでしたので儲けは仕入れや経費でほとんどありませんでした。でも、家族で食事する分は確保できました。
2年目は1年目に来てくれてアンケートに答えてくれた方にハガキを事前に出しておきました。来場の数が全然違いました。3倍ぐらいになりました。まわりの出店者のかた達は驚いていまいた。友達を連れてきてくれました。それとハガキ持参の人に粗品を渡しました。本当に安いものでしたが喜んでいただきました。その時に「しかけ」の重要さを学びました。
それとこういうお祭りは時間帯で客層が変わる事。どういうお客様が買ってくれるのか、説明の大切さなど、知っていたはずなのに思い違いをしていることがたくさんあることも学びました。何でもやってみるものですね。5年位やったのですが、おかげさまで本業が忙しくなり参加できなくなりました。
この時期がくると、今でも妻となつかしいねと話題になります。残念ながら年齢も重ね体力的に、この暑さに出展は無理ですが、今だったら何を売ればいいだろうかと考えてしまうのは、小商人のサガというものでしょうか。時代が変わり客層もずいぶんと変わったと聞きます。又、別な方法で何か試してみようかなと考えてみたりしています。この暑いのに。