今日、名刺のレイアウトを作るのは20年来のお付合いをさせていただいている会社のものを制作しています。今度、住所変更(移転)されるので住所他が変わります。今のデーターを作ったのは4~5年前でしたが、データーはあるのですぐできると思っていたらウチの機械が変わる前だったので再度作り直すことになりました。
もちろんこちらの都合で変えた機械ですから相手には関係ありません。データーの制作料はいただきません。この何年かの間にズイブンとデーターの変更をしました。もう全て済んだと思っていたのですが、やはり何件かデーターを移し忘れしているものがありました。日々せわしくしていると時々見直さないといけませんね。
データーを作りながら思ったのですが、眼が悪くなったというより老眼で、細かい文字が見ずらくて仕方ありませんでした。ふと思ったら相手も20年分の歳を重ねているわけです。そこで今回は住所、TEL/FAX、メールなどの文字を1ポイント大きくして校正を作りました。
そう言えば校正のやり取りも今はメールですが、20年前はFAXだったなと歳月を感じます。相手様からは文字が見やすくなったといって頂き、お互い歳をとったが、まだまだ頑張ろうと話しました。メールだけでは伝わらないニュアンスもありますから校正を送った後に話すのが一番間違いを少なくするのではないでしょうか。
名刺は名刺交換をしてこそパワーを発揮してくれる商品です。それだけに打合せして創るのが理想だと思います。世の中、便利になりましたからどこでも名刺は作れます。ただ相手に渡す商品ですから、相手が見えにくいような小さなフォントを使用するのはデザインがどれほど素敵でも、本末転倒です。我々作る側もお客様が送ってきた仕様書でも念を押すのもプロとしての仕事のうちです。気が付いたら言うべきだと思っている老眼のザ・名刺屋です。