これからの名刺を考えてみた

これからの効果的な名刺はと考えてみました。前提になるのは社会状況です。今国会で働き方改革が成立し、何はともあれ世の中は副業、Wワーク、フリーランス、起業といった働き方が注目されます。すでに本屋にはたくさんのタイトルに副業、起業といったものが並んでいます。(今年になってから多い気がします)

すでに何かが動き始めています。一般的な名刺交換の名刺の他にも個人的な名刺を持つ必要性がでてきます。もちろんその名刺は自腹でつくる名刺です。ネットで調べれば作ることは簡単にできます。でも、ちょっと待ってください。今までと同じようなスタイルの名刺でいいんでしょうか?

もう一枚の名刺はあなたが作る名刺です。副業、Wワーク、起業と隠れてやる必要がない社会になるなら、一般の会社から配られる名刺とは互助の関係のはずです。それぞれの名刺が両方に役に立つことが一番いいわけです。ひとつは今までの会社での名刺、もうひとつはあなたの広めたいことが書かれた名刺です。あなたの「闘う名刺!」です。

そこにはあなたが何をしたいのかを、できるのかを書かなくてはなりません。どこそこの会社の誰さんがやる仕事ではありません。あなたがやる仕事、出来ることを書かなくてはうまくいくはずがありません。そうでないと真剣さが伝わりません。どういう形になるかはあなたと、あなたの会社次第ですが、中途半端はだめです。どちらも全力投球です。それでもやりたいという熱意がなければやめたほうが良いと思います。

社会が変わっても、それをこちらがどう受取り利用していくかが大事です。だれも考えてはくれません。チャレンジしようと思えば自分自身が考え、実践しなければ物事はすすみません。では何であなたの熱意、出来ることを伝えれば良いでしょうか? それを伝える為に作る小道具、武器が「闘う名刺!」です。闘う名刺!はどうすれば作れるでしょうか? それはまず言葉と格闘することから始まります。そして名刺を作るのに最低限知っておくべきことを今まとめています。