25年前に創業したころからのお客様の注文を確認しなければならず資料を引っ張りだしました。そのころはパソコンもなく紙のデーターと印刷見本、見積りなどですがようやく見つかりました。そのときからのノートを見て、この25年を思い出してしまいました。なつかしく、ありがたく感じる一方で、こんなにお客様が変わったんだなと思いました。
小商いですからお客様あってのことなのですが、バブル崩壊からの25年はウチばかりでなくお客様にも大変な期間だったと改めて感じました。30数社が廃業、移転、倒産、買収、担当者の逝去とかショックなことの多い時間でした。ウチの取引先も仕入れ先もずいぶんと変わりました。
やっていることは名刺と販促ですが内容はズイブン変わりました。お客様も世の中も25年という時間はこんなにも変化していくのだと怖いぐらいです。その都度、自分の考えかたも変わったのだろうか? 販売方法は変化せざるをえなかったし、こんなに急速にインターネットが普及したり、中国の発展拡大が進み、又いまは次の流れがきているようですね。
国内では平成という時代は神戸、奥尻、新潟、三宅島、東北地方、熊本等々ほかにも天変地変が多く、政権交換があり、そしてリーマンショック、失われた20年とかいわれた時代でした。我々小商いの小商人はそのたびに、右往左往しながら生きてきたんだという実感だけはあります。
やりかたや商いの相手は変わりますが、基本の姿勢だけは変わることはありません。小商い、小商人として生き抜く覚悟とお客様あっての商いということです。カッコウをつけているのではなく、本当にそう思っています。しかし、ちょっとした探し物でこんなことを思うのは歳のせいかもと、それはそれとして体調管理を心がけてダイエットして頑張ろうと思いました。