これからの名刺について考えています。一般的な企業の名刺と闘う名刺!になればと思っています。闘う名刺!は自分の出来ること、したいことを言葉化して表明して名刺交換をすることを大切に考える人の名刺です。残念ながらまだ今は一般の名刺が超主流です。もっと知られるように努力します。
それを創る人は起業、副業、Wワーク、フリーランスの人達を想定していました。それとこれからは外国人労働者も増えてきます。しかも彼ら、彼女らは意欲がある人達です。今日新聞に出ていたのは日本語が今までより習得していなくとも増やすのだそうです。そうすると彼らの使う闘う名刺!も考えねばなりません。
自分だけではとてもこなすことは無理なので闘う名刺!の作り方のマニュアルを取捨選択をしながら作成中です。これがあれば名刺に関する決まりごと、作成の仕方、想いの見つけ方、言葉化の方法、名刺交換での配り方、効果的な使い方などがだれでも解ります。そしてそれをネットなどの安くて品質の良い業者に手配すればいいのす。
それでも大企業は今の名刺を使い続けると思います。なぜなら、彼らは大企業であることが価値なのです。現状の常識でいいのですから変える必要などありません。我々、小商い・小商人たちは変えていかねば生き抜くことはむずかしい時代です。不易流行といいます。変えないことと、変えることの見極めこそが小商い・小商人のもっとも大切なしごとです。
社会は高齢化や少子化で、やる気のある移民を受け入れざるを得ない時代が来ています。その人達は最初は大企業の有力な働き手として入って来るでしょうが、やる気のある人達は率先して起業やWワーク、副業し始めると思います。ですから我々と同じ小商い・小商人が増えていく気がします。そのとき闘う名刺!のことを知ってもらい自分たちの想う内容の新しい名刺が流通しだせば、どんなにか面白いかと想像しています。がんばって早くマニュアルを作ります。