一般的な名刺を作るならどこでもいいと思っています。いい加減な気持ちで言っているのではありません。印刷屋さんはもちろんですが、印刷通販(プリントパック・ラスクルなど)や文具系通販(アスクルなど)も国内の生き残っている業者さんは、皆レベルの高い印刷をされますし、豊富なデザインのテンプレートも用意されています。問合せをして感じの良い所を選べばいいと思います。
ただし名刺をビジネスの武器として、有効な小道具として創りたいと思われている方は、ぜひ名刺屋の話を聞いてからおつくりください。名刺屋のお薦めしている名刺は「闘う名刺!」です。これは名刺の内容に自分の想いを、言葉化して表明して配る名刺を自分が、そう名付けたものです。
自分は内向的な性格なのですが、小商人の名刺屋として25年を生きてきました。内向的な性格の方でも、これからの時代は会社勤めのサラリーマンで一生安泰とはいかないでしょう。副業、起業、Wワーク、人生100年時代とどんどんスローガンが変わっています。そんな不透明な時代に生きて行くのは大変なことです。
今一般的にいうところの名刺では、会社のバックが大きな意味をもっています。有名な社名やロゴ、キャッチコピーを宣伝して世間に行き渡らしています。しかしこれからはどうでしょうか。少なからず、もう一枚のご自分の名刺を持つことになるのではないかと考えています。そうせねば100年の人生を生き抜くのは難しいと思いませんか。
そんな時には「闘う名刺!」を考えてみて下さい。名刺の効果を過大にいうかたがいますが、名刺は万能ではありません。名刺交換するという行為にこそ意味があります。それをどういう風に有効に活用できる小道具にするかです。名刺屋の言いたいことの核心です。名刺をあなたの相棒として創って下さい。その為に知っておいて頂きたいことを今、順次まとめています。よろしくお願いいたします。