名刺屋としての仕事⑦

 闘う名刺!(自分の出来ることを言葉化して、表明した名刺)を創る時に自分は気づきやセラーピー等の効果を感じました。その時に思ったことなのですが、自分は内向的な性格なので、色々考えて創った名刺を持っていると安心するのですが、積極的性格の人は、とにかく配ることに重点をおくに違いありません。そこに差がでるんだと思います。

 しかし内向的性格を鼓舞してみても積極的性格にはなれません。真似ても疲れてしまいます。ではどうやって、この差をちじめればいいでしょうか。それは内向的性格を受入れたうえで、性格に適した行動をとるしかありません。閉じこもっていてはチャンスをつかむことは少なくなります。かといって次々と攻めて行くことは難しい性格です。そんな人は闘う名刺!を考えてみて下さい。

 たくさんの人に、次から次へと名刺交換ができないなら、目の前にいる人へ、きちっと自分の出来ることを言葉化して表明しましょう。まずは言葉化した名刺を渡しましょう。渡してしまえば、その名刺にはあなたの出来ること、したいことを言葉化して表明してあるのです。ただ夢をみているのではなく、あなたは実践したのです。実践したというのは一歩踏み出したということであり、ナマの人生です。

 今までの社会は一般的な名刺を配ります。当然、多く配った方がチャンスをつかむ確率は多くなります。積極的な人が断然有利です。これからは変わる気がします。なぜならネット、SNSなどの普及で、どんどん今までにない常識が常識になってきているからです。内向的な人も、自分に適した起業、副業、小商いが成功しやすい環境になってきました。名刺交換の常識も名刺自体も変わらざるを得ないのです。

 名刺屋として色んなこと考えます。印刷はどこでしてもらってもいいのです。ただ、闘う名刺!を創って欲しいのです。それがお互いに名刺交換をした時に一番有意義な時を過ごせると思います。その為には闘う名刺!の創り方を広める必要があります。自分のような内向的性格で小商いをしているものが、この世の中の荒波を小舟でのりきるための武器、道具のひとつだと思っています。もうすぐ作成マニュアル(仮称)がまとまりますのでヨロシクお願いいたします。